カトリック手取教会へようこそ!
「疲れた者、重荷を負う者は、
だれでもわたしのもとに来なさい。
休ませてあげよう。
わたしは柔和で謙遜な者だから、
わたしの軛(くびき)を負い、
わたしに学びなさい。
そうすれば、
あなたがたは安らぎが得られる。
わたしの軛(くびき)は負いやすく、
わたしの荷は軽いからである。」
(マタイ福音書11章28~30節)
ようこそカトリック手取教会信徒会ホームページにおいでくださいました。
教会は神がおられるところ、神の家です。
誰でも祈ることができる場所です。
神に悩みや苦しみを打ち明けたり、讃美と感謝をささげたり、
困難な状況からの解放を願うこともできます。
個人でも祈ることができ、
共同体としても祈ることができます。
また、教会は神を信じ、
神の望みを行おうとする人の集いでもあります。
完璧な人の集まりではなく、
普通の人が神の望みに従って少しずつ変えられていく場です。
そのために、ともにいることが大切です。
*どこでも祈ることができますが、
適当な場所を選択することは祈るためにたいへん重要です。
教会の御聖堂は、典礼の祈りと聖体礼拝のための場所です。
(カテキズム566)
【キリスト教入門講座】
定期的に開いています。
ご関心のある方は、事務所(096-352-3030)又は案内所「ぶどうの樹」へお問い合わせください。
【ミサ】
カトリック手取教会では土曜日の午後6時、日曜日の朝9時と11時に主日のミサを行っています。初めての方は是非日曜日のミサにお越しください。
【主日のミサ】
(土曜日)18時~
(日曜日)9時~、11時~の2回
ただし、信徒総会・バザーなど大きな行事がある場合、日曜日ミサは10時~1回だけ
今週の聖書3月23日
あなたがたも悔い改めなければ、皆同じように滅びる(ルカ13・1―9)
イエスがお答えになった。「ガリラヤ人たちがそのような災難に遭ったのは、ほかのどのガリラヤ人よりも罪深いものだったからだと思うのか。決してそうではない。言っておくが、あなたも悔い改めなければ、皆同じように滅びる。(『毎日のミサ』を参考に引用)
今週の聖書3月16日
祈っておられるうちに、イエスの顔の様子が変わった(ルカ9・28-36)
祈っておられるうちに、イエスの顔の様子が変わり、服は真っ白に輝いた。見ると、二人の人がイエスと語り合っていた。モーセとエリアである。二人は栄光に包まれて現れ、イエスがエルサレムで遂げようとしておられる最期について話していた。(『毎日のミサ』を参考に引用)
今週の聖書3月9日
イエスは荒れ野の中を“霊”によって引き回され、誘惑を受けられた(ルカ4・1-13)
荒れ野の中を“霊”によって引き回され、四十日間、悪魔から誘惑を受けられた…イエスは「『あなたの神である主を試してはならない』と言われている」とお答えになった。(『毎日のミサ』を参考に引用)
今週の聖書3月2日
口は 心からあふれ出ることを語る(ルカ6・39-45)
悪い実を結ぶ良い木はなく、また、良い実を結ぶ悪い木はない。…善い人は良いものを入れた心を倉から良いものを出し、悪い人は悪いものを入れる倉から悪いものを出す。人の口は、心からあふれ出ることを語るのである。(『毎日のミサ』を参考に引用)
今週の聖書2月23日
あなたがたの父が憐み深いように、あなたがたも憐み深い者となりなさい
(ルカ6・17、20~26)
イエスは弟子たちに言われた。「敵を愛し、あなたがたを憎む者に親切にしなさい。…あなたの頬を打つ者には、もう一方の頬をも向けなさい。…あなたがたの父が憐み深いように、あなたがたも憐み深い者となりなさい」(『毎日のミサ』を参考に引用)
【手取教会の小歴史】
手取教会は、1889年(明治22年)、パリ外国宣教会ジャン・マリー・コール神父の熊本宣教から始まっています。1894年にコール神父によって教会御聖堂と司祭館が現在地に建設されました。現在の教会堂は、1928年(昭和3年)鉄川与助氏の手で完成しました。教会は、「日本の聖母」を保護者にいただいています。
1950年(昭和25年)、F・ハンター神父が着任して、これまでのパリ外国宣教会の司牧から聖コロンバン外国宣教会の司牧へと引き継がれました。2005年(平成17年)聖コロンバン会から現体制へ引き継がれることとなりました。
熊本市の中心市街地、デパートやホテルなどの高層のビルに囲まれた中に緑あふれる都会のオアシス、カトリック手取教会があります。聖堂の中に一歩足を踏み入れれば、そこには外の騒々しさとは別世界の荘厳な雰囲気に包まれた祈りの場があります。
創立年月:1889年3月15日
聖堂献堂年月:1894年7月
(新聖堂) 1928年5月
保護の聖人:日本の聖母
カトリック手取教会 MAP
Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
所在地
〒860-0845
熊本市中央区上通町3-34
Tel 096-352-3030
Fax 096-352-1515
窓口受付時間
《事務受付時間》
日曜日:10~13時
月曜日と祭日:休み
火〜金曜日:10〜14時
土曜日:10〜14時、15〜18時
※昼休み:原則12〜13時
カトリック案内所「ぶどうの樹」
《営業時間》
10〜18時
定休日:火曜日
※祝祭日の休みに関しては週報で連絡
※昼休み原則:12:30〜13:30
お客様の状況によって若干時間を変更することがあります。
Tel・Fax:096-322-7948